香ばしい味噌をお塩のような感覚で。
手軽にサッとふりかける、『十穀味噌シーズニング』
国産の10種類の雑穀で作った十穀味噌を、 サッと使いやすい粉末状に仕上げました。 炒め物や和え物などにひとふり。 料理の仕上げや隠し味にどうぞ。
溶かす必要がなく、すぐにみそ味が再現できるすぐれもの。
味噌=和食の概念にとらわれず、洋風・中華のコクUPにも多用できます。
国産の10種類の雑穀で作ったお味噌(十穀味噌)を乾燥し、サッと使いやすい粉末状に仕上げました。 雑穀の栄養をそのまま摂取できる、新しいタイプの味噌調味料です。
粉末タイプは通常の味噌と異なり、塩感覚で振りかけてすぐにみそ味を再現できます。 しかも野菜炒めに使えば、野菜から水分が出てもミソフルが水分を吸ってくれるので、水っぽくならずに味の調整が可能! いろんな料理に炒りゴマや粉チーズをふる感覚でサッとひとふり。 味のアクセントにお役立てください!
原料
十穀味噌は国産の10種類の雑穀(大豆、大麦、粳米、緑豆、ひえ、黒米、赤米、緑米、あわ、はと麦)を発酵させて丁寧に麹をつくり、長崎県五島沖の海水塩で熟成させて作っています。
この十穀味噌を乾燥させ、使いやすい粉末状に仕上げました。
- 大豆:国産(佐賀県産)
- 大麦:国産(佐賀県産)
- 白米:国産(佐賀県産)
- 黒米:国産(佐賀県産)
- 赤米:国産(佐賀県産ほか)
- 緑豆:国産(宮崎県産ほか)
- あわ:国産(岩手県産)
- 緑米:国産(佐賀県産)
- はと麦:国産(岡山県産ほか)
- ひえ:国産(岩手県産)
- 食塩:国産(長崎県産)
※すべて国産を使用していますが、都道府県は年度によって変わることがあります。
おすすめの食べ方
和食に限らず、洋風・中華など、さまざまな料理にふりかけてお楽しみください。
キャベツのもみ和え、フライドチキンに絡めて、もやしと豚バラ肉に揉み込んで、豚肉と茄子を炒めて絡めて、味噌シソパスタ、まぐろのカルパッチョにふりかけて、十穀塩として焼野菜やてんぷらのつけ塩として。
内容量 |
70g |
原材料 |
十穀味噌(大豆、大麦、食塩、粳米、黒米、赤米、緑豆、あわ、緑米、はと麦、ひえ)、 デキストリン、食塩 |
賞味期限 |
360日(1年) |
サイズ |
40mm×40mm×120mm(97g) |